教務– category –
-
【32】 定期試験と全国模試・・・受ければそれで終わり?
今回は定期試験や模擬試験の目的や意味について考えておきたいと思います。そもそもなんのためにそれらは行われるのでしょうか? 「定期試験」・・・内申点をつけるための数値の指標となるもの 「模擬試験」・・・全国的に実力がどれだけあるのかを... -
【31】 能力開発の仕方に工夫が必要
先日、幼いころからの能力開発において、丸暗記法の問題点をお伝えしました。確かに問題ではありますが、暗記も使い方しだいということができます。したがって、そこに一工夫をいれることで、より効果的になることでしょう。 実際に、ページをすぐ暗記... -
【30】 幼いころの能力開発目的の暗記法の弊害
能力開発の目的で幼いころから暗記術を学んでこられた方、もしくは学ばせている親御さんもおられることでしょう。その学び方ですが、本当に将来の学力に良い影響がでるか疑問に思われたことはないでしょうか? たとえば、周期律表を水素からずっと覚え... -
【29】 SSシステムと『自習』の違い
何度もアクティブラーニングについてはお伝えしていますが、その本質をどのように育てるかを考えておきたいと思います。 自分から調査して学ぶスタイルを確立するためには、一斉授業のような受け身の勉強ではどうしてもむずかしいことでしょう。さらに... -
【28】 高卒生の英語力の低下
ニュースで高校卒業時の英語力が中学3年生より低いという結果が報告されました。これは大事といえるでしょう。 というのも、2020年の入試制度改革において、英語は目玉になる主要教科で『読む・聞く・書く・話す』といった要素を取り入れていく予定... -
【27】 大学入試2020年問題
今回は2020年の入試に関する内容をお伝えしたいと思います。 おおきな骨子としてはセンター試験を廃止して、学力診断テストを高校に在籍中に行うということです。その内容もマークシートではなくて、記述式となります。 いままでお伝えしてきた... -
【26】 分数の計算のできない技術者
先日分数の計算ができない技術者が4割以上いたというニュースがありましたが、このブログを読んでこられた方々には驚くことではないことはわかるのではないでしょうか。社会人になるまで、かなり気楽な道を選んで到達する人がいることをお伝えしてきま... -
【25】 映像授業のモチベーション
今日はSS授業と衛星授業・映像授業との違いをお話ししておきたいと思います。後者も最近はメジャーになりつつありますね。 さて、映像授業はほんとうにそれだけで学力がつくのでしょうか。 担当の方に聞くと「内容をチェックするテストをしています」... -
【24】 挨拶の大切さ・・・
さて、先日は推薦入試・AO入試などの話をしましたが、その問題点はさておき、受ける側について考えておきたいと思います。 特にこれらの入試では面接が中心となるわけですが、その際に重要となるのは第一印象でしょう。ポイントは、清潔感と話し方です... -
【23】 冬の時期の『アリとキリギリス』
この一連の記事の最初のほうでもお話ししましたが、推薦入試に合格することが本人にとってプラスになるとは限りません。むしろ気を抜くとマイナスになることになることを忘れないでほしいと思います。 推薦で合格した方にとっては、喜びもひとしおのこ... -
【22】 前人未到の分野に到達するためには・・・
最近もノーベル賞の受賞のニュースがありましたが、それら前人未到の分野に足を踏み込むためには、明らかに答えのある受験勉強をしてきたいわゆる『東大まで』の人には難しい話になるわけです。 そこで、自分から積極的に問題を見つけて、それを解決する... -
【21】 テキストよりプリント?
最近の高校の理科の授業ですが、どの科目をとってみても、ほとんどはプリントで行っていて、テキストを使うことは少ないようです。プリントとテキスト・・・果たしてどちらが学びやすいと思いますか? 2つの違いはどこにあるのでしょう。 一つは、...