合格体験記+α– category –
-
【合格体験記】ハシケンの面談で変わった志望校と塾選びの考え方
【合格体験記】 K.I(東北大学文学部合格)私は浪人が確定して予備校を探しているときにはじめて橋研という予備校を知りました。最初はあまり大手予備校ではないという理由で気に留めていませんでしたが、面談をするとその考えは変わりました。当時、志望... -
【合格体験記】プロジェクト表で部活と両立 “考える力”が自信に変わった
自立して考える力 T.W(医学部合格)入試は大変に緊張するものです。受験のとき、緊張が見た目で伝わってくる人もいました。しかし、私は確固たる自信を持ってすべての試験に臨むことができました。これはハシケンでの日々の受験で身につけることができた... -
【合格体験記】“復習が最強”と気づかせてくれた―学力も人間力も成長した2年間
ハシケンの勉強のすごさ S.K私はハシケンに入る前弱点ノートやカラーマーキング、サブノートなどのハシケンの勉強を知らずにいたので復習をまともにできず学力がなかなか身に付きにくい状態でしたがハシケンに入り復習の大切さを知ったことで膨大な暗記量... -
【合格体験記】講義を聞くだけでは学べない―思考の土台を築いてくれた
【合格体験記】 S.E(京都大学農学部合格)誰かの講義を聴いて勉強することは出来ない、というのは個人的な考えです。他人の発した言葉をそのまま受け止めるだけでは、自分の頭の中に本当に理解したことには到底なり得ないという直観を元にしています。勉... -
【合格体験記】高3の10月から東大合格!部活も学校行事も全力だった僕の支え
僕が東大に現役合格できた理由 Y.S(東京大学合格)僕が受験勉強らしい勉強を始めたのは高三の十月頃からでした。学校が遠く、部活もやり、行事にも積極的に参加していたからです。それでも東大を受験しようと思ったのは、高一の時の塾長先生とのカウンセ... -
2020年 合格体験記⑦
最後は、東京医療保健大学立川看護学部に合格したTさんです。 私は、高校3年生の7月頃にHASHIKENに入塾しました。その頃は学校の先生に「文系なのに看護大学なんて行けるはずがない」と言われ、大学への進学をあきらめて専門学校に進学しようと考えてい... -
2020年 合格体験記⑥
今回は横浜市立大学データサイエンス学部に合格したM君の合格体験記です。 私がHASHIKENに入った当初は、数学は基礎もままならず、国語と英語は論理的に読むということができていなかったので、成績に波があるような状態でした。 しかし、HASHIKENで勉強を... -
2020年 合格体験記⑤
今回は桐蔭横浜大学の法学部に合格したA君の合格体験記です。 僕はインターネットでHASHIKENの情報を見つけてくれた親からの相談を受けてHASHIKENに入ることに決めました。 HASHIKENに入塾した当初、自分は成績も低く、勉強が嫌いで手についていませんでし... -
2020年 合格体験記➃
今回は駒澤大学文学部に合格したMさんの合格体験記です。 私がHASHIKENに入塾したのは、高校卒業後の4月でした。浪人することになり小学生から通っていた塾をやめてHASHIKENを選んだのは2つ理由がありました。 1つは少人数授業であること。高校で少人数... -
2020年 合格体験記③
次は、聖路加国際大学の看護各部に合格したFさんの合格体験記です。 『偏差値27からの看護学部合格』 私が橋本進学研究会に来たのは2019年の4月末、私は19歳だった。看護師になりたいという強い意志があったとはいえ、当時の全体の偏差値は27。そして目... -
2020年 合格体験記➁
次は、ほぼ受験したところをすべて合格したH君の合格体験記です。最終的には早稲田大学の教育学部に進学することになりました。 2019年2月21日、現役の早稲田大学商学部の試験日に浪人を決意した。まず初めに自己分析、自分に何が足りなかったのか、合って... -
2020年 合格体験記①
今シーズンの合格体験記をここからお伝えしていきます。 まずは、京都大学農学部に現役合格したEさんの体験記です。 誰かの講義を聴いて勉強することは出来ない、というのは個人的な考えです。他人の発した言葉をそのまま受け止めるだけでは、自分の頭の中...