2016年2月– date –
-
【24】 挨拶の大切さ・・・
さて、先日は推薦入試・AO入試などの話をしましたが、その問題点はさておき、受ける側について考えておきたいと思います。 特にこれらの入試では面接が中心となるわけですが、その際に重要となるのは第一印象でしょう。ポイントは、清潔感と話し方です... -
【23】 冬の時期の『アリとキリギリス』
この一連の記事の最初のほうでもお話ししましたが、推薦入試に合格することが本人にとってプラスになるとは限りません。むしろ気を抜くとマイナスになることになることを忘れないでほしいと思います。 推薦で合格した方にとっては、喜びもひとしおのこ... -
【22】 前人未到の分野に到達するためには・・・
最近もノーベル賞の受賞のニュースがありましたが、それら前人未到の分野に足を踏み込むためには、明らかに答えのある受験勉強をしてきたいわゆる『東大まで』の人には難しい話になるわけです。 そこで、自分から積極的に問題を見つけて、それを解決する... -
やっぱり自習室!
最近問題となっているのが、図書館での自習を禁止するかどうかです。 たしかに自習環境としては申し分ないと思いますが、純粋に図書館で本を読みたい方にとっては、座るところがなくなるため迷惑行為となってしまうのかもしれません。この時期は特にそうで... -
(2) 東大合格への道①
まず初めにS君についてお伝えしていきたいと思います。 彼の合格体験記は http://www.juku-hashiken.com/results/index.html に出ていますのでご覧になってみてください。 彼がまず問題となっていた点は、平素の勉強の習慣などです。もちろん習慣づけはで... -
(1) 合格体験記+αとは
このカテゴリーでは、最近の合格体験記や合格体験記をかいてくれた生徒についての裏話をお伝えしたいと思います。 どのような経緯でこのような成績までのびて、合格をGETできたのかをお伝えしていきたいと思います。ぜひ、HASHIKENでの合格の道... -
【21】 テキストよりプリント?
最近の高校の理科の授業ですが、どの科目をとってみても、ほとんどはプリントで行っていて、テキストを使うことは少ないようです。プリントとテキスト・・・果たしてどちらが学びやすいと思いますか? 2つの違いはどこにあるのでしょう。 一つは、... -
【20】 一度楽をしてしまうと・・・
以前は‘ゆとり教育’が中心で、カリキュラムの内容も、授業日数も減らして、ゆとりをもたせようとのことでした。 しかし、それではまずいことがわかって、カリキュラムの内容を増やし、授業日数も増やしたいけど土曜日は休みにしたいというどこかのお偉い... -
【19】 東大までの人・・・
昨今の全世界の大学ランキングでは、あまり上位に日本の大学は入りません。それでも東大というブランド力は日本の中では大きいのではないでしょうか。そのギャップにあるのは、『東大までの人』の存在でしょう。 社会人1年目の人や、大学院に進んだ人... -
【18】 解答を人質にとった授業
今回は高校の数学の授業の内容についてちょっとお伝えしたいと思います。 数研出版の『オリジナル』という問題集をご存知でしょうか。この問題集は主に前年度の入試に出題された問題をあつめたもので、進学校の数学の傍用の問題集として使われることが... -
集団なのに個別指導
ニュースで離島での勉強が個別指導であることもあり、国公立大学への進学がよくなるというところがあるとのことでした。確かに個別指導であれば、それに越したことはないことでしょう。 ただ、都市部においては、個別指導は難しいことですし、また塾の... -
【17】 公立高校に危機感はあるのか?
アクティブラーニングというキーワードが定着しつつある中で、その浸透度はどのくらいのものだとおもわれるでしょうか?これが公立高校と私立高校で、その認識度に遥かな隔たりがあります。もちろん、すべての公立高校や私立高校がそうだとはいえませんが...