【24】 挨拶の大切さ・・・

 さて、先日は推薦入試・AO入試などの話をしましたが、その問題点はさておき、受ける側について考えておきたいと思います。

 特にこれらの入試では面接が中心となるわけですが、その際に重要となるのは第一印象でしょう。ポイントは、清潔感と話し方です。清潔感はある程度、制服を着ていくなどで差がでませんが、話し方は大きな差がでてきます。

 まさか、友達口調で話すことはさすがにないかもしれませんが、最初の挨拶が意外と大きなポイントといえるかもしれません。ノックをして、『失礼します』の一言でかなり印象がかわってくることでしょう。

 ところが、ここで問題なのが、挨拶です。そんなの常識、できない高校生なんていないと思われるかもしれませんが、普段からしている生徒と、その当日付け焼刃で行っている挨拶の違いが試験官にはわかるものです。

 挨拶一つから教育していかなくてはならない時代なのかと感じることもありますが、残念ながら、そのような現状があります。

 『しつけは家庭から・・・』

 そんな言葉はもう古いのかもしれません。できていない生徒のご家庭では挨拶をすることはないのでしょうね・・・

 拡大解釈になってしまうかもしれませんが、挨拶をしないことから、会話がすくなくなり、子供たちのコミュニケーション能力が低下する・・・かなり極論かもしれませんが、そんなことを感じることがあります。

 今後アクティブラーニングを推進するにあたっては、グループやチーム研究・討議が必要になります。いやがおうにもコミュニケーションができなければ、何も成立しません。・・・って実社会もそうですよね。

 内申点の数値や入試の解答用紙からは読み取ることができない重要な要素である『コミュニケーション能力』や『人柄』。これらは、ある意味、教科の知識やテクニックよりもより重要な要素なのではないでしょうか・・・

 そう考えてきて、親のみなさんは、お子さんとあいさつやコミュニケーションができていますか?それは、メールやLineの電子文字ではなくて、肉声できちんとできているでしょうか

 そんなことが学力に関係するのかと思われる方もおられるかもしれませんが、『教える』と『学ぶ』の関係は、とりもなおさず、コミュニケーションが一番大事です。わからないことを、質問したり聞いたりすることができるかどうかも同じ要素です。

 ’試験の点数は取れるけど相手の気持ちのわからない人間’

にだけはなってほしくないと思います。

【23】 冬の時期の『アリとキリギリス』

 この一連の記事の最初のほうでもお話ししましたが、推薦入試に合格することが本人にとってプラスになるとは限りません。むしろ気を抜くとマイナスになることになることを忘れないでほしいと思います。

 推薦で合格した方にとっては、喜びもひとしおのことと思います。自分は選ばれた存在で、大学入試まであくせくして受験勉強などしなくてもよくなり、のこりの学生生活を謳歌しようと思っておられるかもしれません。

 確かに、そう考えるのも間違いではないのですが、その先には何があるのでしょうか

 大学入学後は、一般入試の生徒と一緒に授業を受けることになります。一般入試で入学の生徒は、あと数か月を、寝る間を惜しんで勉強してきた人たちです。果たして、同じスタートラインに立てているでしょうか

 そこには大きな差が生じてしまっていることでしょう。まさに「アリとキリギリス」状態です。季節は冬ですが、まさに『冬を謳歌するキリギリス』。推薦合格の恩恵を十分満喫した結果、将来に大きな影を落としてしまうわけです。

 そうならないためにも、しっかり勉強しなくてはなりません。とはいえ、入試といったしっかりた目標がある「アリ」の立場の一般入試の生徒とはちがい、目標が達成されてしまっている「キリギリス」の立場の人にとっては、なかなかモチベーションがあがらないなかで勉強しなくてはならないので、なかなか難しいものとなります。推薦で合格しなかった方が勉強はしやすかったし、この数か月の学力のアップも期待できたことでしょう。ここでかなり自分に厳しくしていかないことを忘れてはなりません。

 もちろん推薦入学が問題とはいいませんが、合格から入学までの時期をどのように過ごすかは大事なことといえます。

 一方、一般入試を受ける予定の人たちは、上記のことを考えると、推薦で合格しているメンバーに嫉妬する必要は全くありません。むしろ、皆さんのほうが今後の伸びしろは大きいといえるでしょう。ですから、ひたすら受験勉強に打ち込んでほしいと思います。合格を勝ち得た後も、ここでの勉強は全く無駄などころかその後の学生生活にプラスになるとこでしょう。

 この数か月を大事にしていってほしいことはどちらの立場であってもいえることでしょう。